「お母さんにもスマホを持ってもらった方がいいかな…」
病院の連絡、LINE、見守り。
スマホがあれば便利だけど、高齢の親にとって“使いやすい”ってどれ?
この記事では、実際に母をサポートしてきた僕が、
- 📱 らくらくスマホ(ドコモ)
- 📱 シンプルスマホ(ソフトバンク・Y!mobile)
この2機種を中心に、高齢者向けスマホを比較・レビューしていきます。
1. らくらくスマホとは?(ドコモ)
特徴:
- 画面が大きく、アイコンも大きい
- 通話・メール・カメラなど最低限の機能に絞られている
- 音声読み上げ・押しやすい物理ボタンあり
こんな親におすすめ:
- タッチ操作が苦手な人
- 「電話と写真だけで十分」という人
2. シンプルスマホとは?(Y!mobile / Softbank)
特徴:
- AndroidベースでGoogle Playも使える
- 操作はらくらくスマホよりやや“スマホ寄り”
- 文字サイズ調整・シンプルUIあり
こんな親におすすめ:
- ある程度スマホに興味がある人
- LINEや動画も少し使ってみたい人
3. 比較まとめ表(2025年モデル)
項目 | らくらくスマホ | シンプルスマホ |
---|---|---|
画面サイズ | 約5.0インチ | 約5.5〜6.0インチ |
ボタン操作 | 物理ボタンあり | すべてタッチ操作 |
LINE | 一部制限あり | 標準インストール |
契約キャリア | ドコモ | Y!mobile / ソフトバンク |
月額料金 | 3,000〜4,000円前後 | 2,000〜3,500円前後 |
4. 実際に使ってみてわかったこと(体験談)
母には最初「らくらくスマホ」を渡したけど、
→ 画面を押すのが難しい+「戻る」がわからない場面が多かった。
その後、シンプルスマホに乗り換えてみたら、LINEの使いやすさに感動してた。
最終的には「本人が何をしたいか」で決めるのがベスト。
5. どっちを選ぶ?簡単診断チャート
- とにかく操作が不安 → ✅らくらくスマホ
- LINEやカメラをちょっと使いたい → ✅シンプルスマホ
- 動画や検索もやってみたい → ✅シンプルスマホ(+サポート前提)
まとめ|スマホを持たせること自体が“安心の第一歩”
どの機種を選ぶかも大事だけど、
「スマホがあることで、すぐ連絡できる」という安心感のほうが大きい。
この記事が、親にスマホを持たせようか迷っている方の
参考になればうれしいです。
コメント